20世紀全盛時代の当時では、全く予想も出来なかった雲の上の存在のアイドルと一般ファンとの結婚が、今ではブログをいうメディアを通じて、それもアリということが現実となった。この「20世紀アイドル写真館」もこれだけのアイドルを載っけているのだから、もしかしたら館主も新しい出会いがあるかも・・・・(笑
1970年代後半
いやあ~、この記事が出たときは、やっぱり大場久美子熱狂的ファンだった館主にとって、お目出度いのと、残念なのと複雑な気持ちですよね(笑
あ~、この会社員が、私のことだったらどんなに良かったことか・・・・まあ、あり得ないけどね(笑
でも、この会社員との出会いが、大場久美子さんのブログ「エトセトラ」のコメントの書き込みから発展した話だったみたいだから、もしかしたらあり得ない話でも無かったかと思うと、今夜は眠れそうにない・・・・(泣
クーミンがこのブログ見てくれていたらいいんだけどなぁ~。
関連記事:大場久美子のタグ
あの、元キャンディーズのスーちゃんこと田中好子さんが、乳ガンで55歳で死去とは、報道ステーションでいち早く報道されたのを聞いた時には、まさか・・・と思ったけど、今、国民が福島原発の悲劇にくれている中、さらに訃報となってしまった感がある。
36歳で発症して、治癒したのにまた再発。メンバーにも死期が近いことを知らせていたとは、どんなにつらかったのか想像もつきませんね。
最近でも、蘭ちゃんこと伊藤蘭さんのお宅(水谷豊邸)には、3人のメンバーが集合してわいわいやっていると聞いていただけに、もう、再結成が絶対ないのだな・・・と思うと悲しくなってきました。スーちゃんの冥福を祈って・・・・合掌
36歳で発症して、治癒したのにまた再発。メンバーにも死期が近いことを知らせていたとは、どんなにつらかったのか想像もつきませんね。
最近でも、蘭ちゃんこと伊藤蘭さんのお宅(水谷豊邸)には、3人のメンバーが集合してわいわいやっていると聞いていただけに、もう、再結成が絶対ないのだな・・・と思うと悲しくなってきました。スーちゃんの冥福を祈って・・・・合掌

麻丘めぐみさんは、1955年10月11日生まれ、1972年6月5日の16歳の時、「芽ばえ」でデビュー。デビュー当時は、日本のアイドル歌手の創始者のような存在だった。

しかし、デビュー1年位は、芸名にもかかわらず、ヒット曲に恵まれなかったが、1973年7月5日に出た5枚目シングル「私の彼は左きき」が空前の大ヒット!」アイドル歌手が世間に認められるきっかけとなった。

本日のキャンペーンは、5月25日に出たばかりの久々の20枚目シングル「あいたいよ」のキャンペーンでサンシャイン噴水広場に来ました。

当時28歳のその美貌は、アイドル時代を彷彿とさせるものです。

ミッチのボーイフレンド大募集!!「小森みちことGINZAでデート」と銘打ったイベントが、銀座山野楽器で行われました

艶やかです

ハートのイアリング

最後に握手。私はボーイフレンド候補lからどうやらはずれたようです。

1980年6月14日に、群馬県高崎市にある群馬音楽センターで行われた榊原郁恵ちゃんのコンサートの模様です。

赤い衣裳に金属のベルトが見えますが、会場が暗いのと、カメラの絞りやシャッタースピードが設定できない二重苦での撮影ですl。

それでも、一番前のかぶりつきで見られたので、単焦点レンズのカメラでも、表情を撮ることができました。

榊原郁恵ちゃんは、1977年1月1日のデビューでしたので、もう既に、デビュー3年半を迎えています。それでもまだ当時は、21歳です。

右手に見えるのは、本日応援に駆け付けた友人の黒部幸英(愛称:くろべえ)さんです。郁恵ちゃんがなんだか照れているように見えるのは気のせいでしょうか?

もうこの時には、既にシングルを十数枚も出しているので、次々に披露・熱唱します。

腰に付けている花が綺麗。

ちょっとアップにしてみました。

ちょっとしんみりとした曲「雨の鎮魂歌」を熱唱中。

また、衣裳替えしました。そうです、これはアノ曲の衣裳です。

6月1日に発売されたばかりの新曲でなんと17枚目シングルの「Robot」を歌います。久々のアップテンポの郁恵ちゃんらしい元気のある曲です。

この衣裳、一瞬で、スカートが長くなるという仕掛けがしてありました。

最後に締めの挨拶をしているところです。

ファンから、花束がプレゼントされました。顔が影になって、表情が見えないのが残念ですが。
当時、群馬の高校生だった私は、足利県道を東に向かって自転車を走らせていた。そう、それは、たった1つの目的、大場久美子さんを一目見るためだ。
群馬に住んでいた私にとって、当時、絶大な人気を得ていた大場久美子さんを見ることは、こんな田舎にあっては滅多にあることでは無いし、この機会を逃したら、もう逢えないだろうという確信というより絶望感もあった。
だから、自転車を東に走らせていた。時間は無い。足利市民会館まで気を抜くことなく平均速度20kmを保って早く見たい逢いたい一心でなんとか、開始前に滑り込んだのだ。

当時、大場久美子さんは、独身だった皇太子さまも一目惚れするほどの可愛らしさを誇っていた。また、ドラマ「コメット」さんも大ヒット。魔法のバトンを回す姿にさらに萌え萌え度はピークに向かっていくのだ。
この足利市民会館のラジオ公開録音でも、この可愛らしい、黄色のミニスカート姿で登場した。司会者は誰だったか忘れてしまったが、それよりも、大場久美子さんに逢うのがが最大の目的だったのだ。でも、悲しいかな、この写真を撮った1978年9月15日は、高校生である私には、満足なカメラは無い。単焦点の固定絞り・シャッターのカメラで撮ったこの写真は遠すぎて顔はわからなくても、ブロマイドには無い新鮮な風を感じたのだ。つまり、この不鮮明な大場久美子さんの写真から、私のアイドル生写真撮影生活が始まったのだ。ここにこの20世紀アイドル写真館の原点がある。

さて、大場久美子さんは、1977年6月5日に「あこがれ」でデビュー。デビューからまもないシングルの曲は2分台の短さが特徴的でもある。
特に3枚目シングルの「大人になれば」はチョコレートにCMソングにもなったので、アラフィフ世代には、耳に残っていることだろう。
そして、1978年8月20には、あのコメットさんの主題歌にもなった「キラキラ星あげる」が発売される。
このラジオの公開録音はそんな人気の絶頂期にあって、最大のチャンスをものにすべく逢いにいったわけなのだ。

顔はぼやけても、衣裳と振り付け、その姿は、今のアイドルとまったく遜色ない、いやむしろ、この時代の方がより可愛らしく感じるほどだ。大場久美子さんは当時18歳。私にとって、年上のお姉さん的存在のアイドルとして、このラジオの公開録音というステージは、いやおうにもハイな気分にさせてくれる。そう、久美子さんの歌声に載せて、自分の応援を吹き込む絶好のチャンス到来だ。
「く~~~みぃ~こぉ~~~!!!!」
ありったけの応援の声を上げた。隣の奴がうるさくて耳を塞ごうが、一向におかまい無しだ。
高校の同級生が、「大場久美子の歌はオンチで聞いてられない」だの「あんな歌のレコードを買う奴は恥ずかしくて再生できるのか」など、酷い言われようだが、そんなことは私にとっては応援してくれているに過ぎないと受け止めていた。

「歌手は歌がうまくなくてはいけない」という暗黙の了解はあったけど、「アイドルは歌がうまくなくても可愛ければ良い」という新しいジャンルを開拓した大場久美子さんには、後につづくヘタウマアイドルにどれだけの勇気を与えたことか計り知れない。いままで可愛くても、歌で落とされてデビューできなかったアイドルなり損ないの方々の分のうらみまでも、これで晴らしたことだろう。
でも、私は、当時の物価としては決して安くないシングルEPレコード1枚あたり500~600円、LPレコード1枚あたり2500~2800円をすべて揃え、家にかえれば、毎日聴いていた頃が懐かしい。

2010年になっても、相変わらず大場久美子さんは可愛い。当時、ちょっかいを出していた某男性アイドルの暴露番組など、最近TV番組をにぎわせているが、それでも、ずっと頑張っている大場久美子さんを見ると自分も活力が沸いてくる。
長い人生、いろんな事がある。時には絶望感に打ちひしがれることもあるだろう。でも、それは、人生のただの通過点だ。その時に感情で自暴自棄になってはいけない。
こうして、過去を振り返って懐かしむ、今も頑張っているアイドルを見て、自分も頑張ろうと思う。
この写真館を始めて、多くの人に私の作品も見てもらえるし、アイドルの懐かしい笑顔も見てもらえる。そして見た人もハッピーになれる。
そんな役割を、この写真館が担っているとするならば、私はあの時に死ななくて良かったと今はこのブログに感謝する毎日だ。
↓部屋を片づけていたら、こんなシールを発見! 上の写真では大場久美子さんの顔がわからないので、シールを引用させていただきます。

右下の空間は、唯一使ってしまった写真。私の一番のお気に入りでした。

この似てないイラストはどうにかならないものか。普通のアイドルなら、イラストの方がかわいいが、これはどう見ても、本物の久美子ちゃんの方がかわいい。当時の250円って、結構高価なものだし、このシールは現存している数が少ないので、かなりのプレミアが付いているかな?
群馬に住んでいた私にとって、当時、絶大な人気を得ていた大場久美子さんを見ることは、こんな田舎にあっては滅多にあることでは無いし、この機会を逃したら、もう逢えないだろうという確信というより絶望感もあった。
だから、自転車を東に走らせていた。時間は無い。足利市民会館まで気を抜くことなく平均速度20kmを保って早く見たい逢いたい一心でなんとか、開始前に滑り込んだのだ。

当時、大場久美子さんは、独身だった皇太子さまも一目惚れするほどの可愛らしさを誇っていた。また、ドラマ「コメット」さんも大ヒット。魔法のバトンを回す姿にさらに萌え萌え度はピークに向かっていくのだ。
この足利市民会館のラジオ公開録音でも、この可愛らしい、黄色のミニスカート姿で登場した。司会者は誰だったか忘れてしまったが、それよりも、大場久美子さんに逢うのがが最大の目的だったのだ。でも、悲しいかな、この写真を撮った1978年9月15日は、高校生である私には、満足なカメラは無い。単焦点の固定絞り・シャッターのカメラで撮ったこの写真は遠すぎて顔はわからなくても、ブロマイドには無い新鮮な風を感じたのだ。つまり、この不鮮明な大場久美子さんの写真から、私のアイドル生写真撮影生活が始まったのだ。ここにこの20世紀アイドル写真館の原点がある。

さて、大場久美子さんは、1977年6月5日に「あこがれ」でデビュー。デビューからまもないシングルの曲は2分台の短さが特徴的でもある。
特に3枚目シングルの「大人になれば」はチョコレートにCMソングにもなったので、アラフィフ世代には、耳に残っていることだろう。
そして、1978年8月20には、あのコメットさんの主題歌にもなった「キラキラ星あげる」が発売される。
このラジオの公開録音はそんな人気の絶頂期にあって、最大のチャンスをものにすべく逢いにいったわけなのだ。

顔はぼやけても、衣裳と振り付け、その姿は、今のアイドルとまったく遜色ない、いやむしろ、この時代の方がより可愛らしく感じるほどだ。大場久美子さんは当時18歳。私にとって、年上のお姉さん的存在のアイドルとして、このラジオの公開録音というステージは、いやおうにもハイな気分にさせてくれる。そう、久美子さんの歌声に載せて、自分の応援を吹き込む絶好のチャンス到来だ。
「く~~~みぃ~こぉ~~~!!!!」
ありったけの応援の声を上げた。隣の奴がうるさくて耳を塞ごうが、一向におかまい無しだ。
高校の同級生が、「大場久美子の歌はオンチで聞いてられない」だの「あんな歌のレコードを買う奴は恥ずかしくて再生できるのか」など、酷い言われようだが、そんなことは私にとっては応援してくれているに過ぎないと受け止めていた。

「歌手は歌がうまくなくてはいけない」という暗黙の了解はあったけど、「アイドルは歌がうまくなくても可愛ければ良い」という新しいジャンルを開拓した大場久美子さんには、後につづくヘタウマアイドルにどれだけの勇気を与えたことか計り知れない。いままで可愛くても、歌で落とされてデビューできなかったアイドルなり損ないの方々の分のうらみまでも、これで晴らしたことだろう。
でも、私は、当時の物価としては決して安くないシングルEPレコード1枚あたり500~600円、LPレコード1枚あたり2500~2800円をすべて揃え、家にかえれば、毎日聴いていた頃が懐かしい。

2010年になっても、相変わらず大場久美子さんは可愛い。当時、ちょっかいを出していた某男性アイドルの暴露番組など、最近TV番組をにぎわせているが、それでも、ずっと頑張っている大場久美子さんを見ると自分も活力が沸いてくる。
長い人生、いろんな事がある。時には絶望感に打ちひしがれることもあるだろう。でも、それは、人生のただの通過点だ。その時に感情で自暴自棄になってはいけない。
こうして、過去を振り返って懐かしむ、今も頑張っているアイドルを見て、自分も頑張ろうと思う。
この写真館を始めて、多くの人に私の作品も見てもらえるし、アイドルの懐かしい笑顔も見てもらえる。そして見た人もハッピーになれる。
そんな役割を、この写真館が担っているとするならば、私はあの時に死ななくて良かったと今はこのブログに感謝する毎日だ。
↓部屋を片づけていたら、こんなシールを発見! 上の写真では大場久美子さんの顔がわからないので、シールを引用させていただきます。

右下の空間は、唯一使ってしまった写真。私の一番のお気に入りでした。

この似てないイラストはどうにかならないものか。普通のアイドルなら、イラストの方がかわいいが、これはどう見ても、本物の久美子ちゃんの方がかわいい。当時の250円って、結構高価なものだし、このシールは現存している数が少ないので、かなりのプレミアが付いているかな?
非日常の世界へようこそ
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
開館日:2009年12月23日
初心者用お知らせ
ブログランキングサイト集
1000000pv.net
●人気ブログランキング(芸能音楽)
●にほんブログ村(芸能画像)
●ブログセンター(芸能人女性)
★FC2 Blog Ranking
◎ブログの殿堂(芸能人)
◎ブログ王(芸能人)
★ブログランキング【くつろぐ】(芸能)
★ブログランキング.net(アイドル)
●TREview『邦楽』
blogramランキング
BlogPeople(音楽エンターテイメント)
▲JRANKブログランキング(芸能人)
PVランキング(タレント、芸能)
●CoRichブログウオッチ(芸能)
▲WEB_RANKING
●インフォブログランキング
★有名ブログ*ランキング
◎ブログランキング
とれまが人気ブログランキング
ブログ-(Blogoo)
▲Airランキング(芸能・アイドル)
アクセスアップ.NET
★ランキングプラス(芸能人)
リンクリックブログランキング
●blog_bell(芸能人)ランキング
◎くる天人気ブログランキング(アイドル)
●ブログランク7
▲BS blog Ranking
▲Lisme(芸能画像紹介)
◎アクセスアップ
ブログウェブ(エンタメ)
ブログ検索☆BITZ
◎ブログる
ぶろぐひろば
◎No1ブログランキング!(アイドル)
zeex.biz(芸能)
◎ブロラン
★ブログランキングなう(芸能人)
◎芸能人ブログランキングMAX
IDOL J TOP100
●人気ブログランキング(芸能音楽)
●にほんブログ村(芸能画像)
●ブログセンター(芸能人女性)
★FC2 Blog Ranking
◎ブログの殿堂(芸能人)
◎ブログ王(芸能人)
★ブログランキング【くつろぐ】(芸能)
★ブログランキング.net(アイドル)
●TREview『邦楽』
blogramランキング
BlogPeople(音楽エンターテイメント)
▲JRANKブログランキング(芸能人)
PVランキング(タレント、芸能)
●CoRichブログウオッチ(芸能)
▲WEB_RANKING
●インフォブログランキング
★有名ブログ*ランキング
◎ブログランキング
とれまが人気ブログランキング
ブログ-(Blogoo)
▲Airランキング(芸能・アイドル)
アクセスアップ.NET
★ランキングプラス(芸能人)
リンクリックブログランキング
●blog_bell(芸能人)ランキング
◎くる天人気ブログランキング(アイドル)
●ブログランク7
▲BS blog Ranking
▲Lisme(芸能画像紹介)
◎アクセスアップ
ブログウェブ(エンタメ)
ブログ検索☆BITZ
◎ブログる
ぶろぐひろば
◎No1ブログランキング!(アイドル)
zeex.biz(芸能)
◎ブロラン
★ブログランキングなう(芸能人)
◎芸能人ブログランキングMAX
IDOL J TOP100
訪問者数推移グラフ
記録更新 2010/11/16 19196人
タグクラウド
アイドル名から写真検索(「収蔵アイドル名鑑」からコピペするか、直接打ち込んでください。)
「にほんブログ村」のPVランキングです
本日の人気記事BEST20
収録アイドル名一覧(50音順)
月別アーカイブ
最新記事(画像付)
-
全国コンサート期間中に自宅で突然の訃報の中山美穂さん54歳って、あまりにも早すぎる。。。
- 河合奈保子スカートずれ落ち写真の真相が解明される
-
堀江しのぶ特番~日テレ系「世界仰天ニュース」にて、がんで23歳の若さでこの世を去ったアイドルを放映2024年5月7日21時~
-
ちびまる子ちゃんの声優「TARAKO」さんが63歳で死去。もともとはシンガーソングライターだった。【写真は当時24歳】
-
20世紀を代表する演歌歌手の八代亜紀さんが死去って。。。
-
20世紀元アイドルの高見知佳さんが死去って。。。
-
1991年7月7日七夕の薬師寺容子 ラブ・スターズ・ディ コンサート(銀座三越)
-
1991年3月17日の午後5時に、新宿NSビルで、新都庁オープンイベントのゲストに山中すみかさんがやってきました(当時15歳)
-
1991年2月に、今は無き東急百貨店東横店屋上に、Cottonの3人組みがやってきた時の続きです。
-
1991年3月17日に、新宿NSビルで、新都庁オープンイベントのゲストに山口弘美さんがやってきました(当時19歳)
- 新年明けましておめでとうございます。
- 祝・20世紀アイドル写真館が10周年を迎えました
-
堀ちえみさんが口腔がん(舌癌)のステージ4ということだけど、きっとあの時のようにまた輝く時を見せてくれるよう祈ります
-
1983年デビュー組アイドル、小出広美本人が、着ていた衣装をメルカリに出品って?
-
銀座博品館劇場で、2018年11月19、20日と、83年デビュー組のイベントが開催されます
-
川越美和さんが2008年4月22日に亡くなっていたことが本日判明。哀悼の意を込めて、サイズアップで、未公開写真を含めて再アップします。
-
あれれ? この子はどこかで見たことがあるような気もするけど思い出せん
-
え~と、誰だっけ?
-
2月1日は島田奈美ちゃんのお誕生日、どうもおめでとうございます!(当時17歳)
- つちやかおりと元シブガキ隊のフックンこと布川敏和が正式離婚
-
中森明菜が同世代の神主と結婚って、意外な組み合わせだった?
- 松田聖子、岡田有希子、酒井法子・・・数々のアイドルを排出したサン・ミュージックの相澤会長が死去
-
こんぺいとう1
-
ノンストップメドレーで元気な岡田有希子さんにもう一度逢いたい
-
国民的美少女の藤谷美紀が、結婚していたのもビックリだが、しかも妊娠8か月とは・・・
-
不慮の事故でお星さまになった志賀真理子さんは、今も天国で歌っているだろうか
-
酒井法子がいよいよ芸能界に帰ってくるピー
-
細川ふみえ1
-
かとうれいこ2
-
杉本理恵1
-
つちやかおりさんが20年ぶりに芸能界復帰!
- 全治6ヶ月の事故から復帰いたしました
-
????18
-
????17
-
????16
-
????15
-
????14
-
????13
-
????12
-
????11
-
????10
-
????9
-
????8
-
????7
-
松本典子ちゃんが、19年ぶりに芸能界に戻ってきた!
-
今年もまたこの日が、、、岡田有希子さんの44歳のお誕生日・・・ですね。
- 雲の上の存在だったアイドルが、ブログの書き込みがきっかけで結婚出来るって、時代が変わった
- 祝! 大場久美子さん、10歳年下の会社員と電撃再婚
-
祝! 「20世紀アイドル写真館」の訪問者が100万人を達成!
- 元キャンディーズのスーちゃん(田中好子さん)が乳ガンで死去。享年55歳って若すぎる・・・。
忍者ツールのご案内
パブリシティ権について
著名人の場合は、正当な報道目的等のために、その氏名、肖像を利用されることは、通常人より広い範囲で許容されます。また、撮影が許可された場所で行ったイベント写真については、私的生活上のプライバシーを侵害するものではありません。さらに、本ブログは商用を目的としていないこと及び「歌とサイン会」などの過去のイベント情報の報道のみに掲載を限らせていただいておりますので、パブリシティ権を侵害する意図は全くございません。
肖像権について
ここに掲載されている写真は、「歌とサイン会」など撮影が許可された公のスペースにおけるイベントにおいて、被写体となったアイドル自身が撮影されることを了承している写真となっております。よって、ここでは、過去のイベントのアーカイブ報道としての役割としての写真のみの掲載に限定しており、私的生活上のプライバシーとして、肖像権を侵害するような写真の掲載はございません。なお、ご本人様以外の画像のお持ち帰りは、ご遠慮願います。
著作権について
本ブログの掲載写真は、「提供写真」を除き、すべて当管理人の撮影による著作物のため、著作権を侵害することはありません。なお、「Youtube」動画については、自家製動画を含む「共用」機能の使用(リンク)となっており、動画における音楽著作権の取り扱いは、YoutubeとJASRACとの包括許諾契約に基づき二次使用が許可されているものです。
ブログポリシー
当ブログは、20世紀に活躍した、アイドルの永遠の輝きを、アーカイブ資料・情報としてのイベント報道・研究・保存を目的としたものです。従いまして、当ブログは、商用目的の活動は一切行いません。また、商用目的での当ブログのご利用はお断りいたします。
姉妹ブログ
アイドル本人の公式Twitter
アイドル本人の公式ブログ集
リンク集(募集中)
アイドルファンサイト掲示板BBS
最新コメント
撮影機材
1981年4月~1982年10月
Canon G-Ⅲ
40mm F1.8
1982年11月~1986年1月
Canon AE-1 Program
70mm-210mm F4
1986年2月~2000年12月
Canon T-90
Tokina 100mm-300mm F4
2001年1月~2002年3月
Canon IXY-DIGITAL
35mm-70mm F2.8-4
2002年4月~2006年9月
Canon IXY-DIGITAL200a
35mm-70mm F2.8-4
2006年10月~2010年4月
SANYO Xacti DMX-C6
38mm-190mm F3.5-4.7
2010年5月~
Canon PowerShot SX20 IS
28mm-560mm F2.8-5.7
Canon G-Ⅲ
40mm F1.8
1982年11月~1986年1月
Canon AE-1 Program
70mm-210mm F4
1986年2月~2000年12月
Canon T-90
Tokina 100mm-300mm F4
2001年1月~2002年3月
Canon IXY-DIGITAL
35mm-70mm F2.8-4
2002年4月~2006年9月
Canon IXY-DIGITAL200a
35mm-70mm F2.8-4
2006年10月~2010年4月
SANYO Xacti DMX-C6
38mm-190mm F3.5-4.7
2010年5月~
Canon PowerShot SX20 IS
28mm-560mm F2.8-5.7
QRコード(携帯電話からもこのブログにアクセス出来ます)